平成27年4月 |
和田家の義務教育が終了、拓真が高校進学 |
拓真の中学時代はやはりサッカー抜きには語れない。兄の代のサッカー部は中体連県大会優勝という輝かしい成績を残したが、拓真の代はタレント選手もおらず、結果を残すことができるチームになるとは到底思えなかった。しかし、うまい選手がたくさんいるチームに食らいつく雑草軍団に何度も心を動かされた。勝てない時期を乗り越え、チームワークを武器に、最後の夏の中体連では県3位。父兄や指導者は強豪相手に死力を尽くす姿に心からの拍手を送った。爽やかないいチームだった。 拓真は今春、県立宮崎西高等学校に進学する。兄と同じサッカー部に入る予定で、兄の高校サッカーがあと少しとなって寂しい思いをしている父親も、あと2年、サッカー観戦を楽しむことができることを喜んでいる。 |
平成25年8月 |
陽花、吹奏楽で金賞&九州大会出場! |
(県コンクールでの父親の投稿) 娘の所属する大宮高校の吹奏楽部がコンクールで金賞を受賞した。しかも、県で2校の九州大会推薦校に選ばれるという快挙。宮崎学園と都城商業が長く選ばれてきた牙城を崩しての推薦。本当におめでとう。息子のサッカーばかり協力してきた間に、娘はしっかり成長してたんだなぁ。中学からずっと銀賞ばっかりの娘に最後の最後に神様はいいプレゼントをくれました。高校最後の夏、精一杯のパフォーマンスを期待しています。最高の演奏に、娘のソロまで聴けて、無理して夏休みもらって本当に良かった。元首相じゃないけど、「感動した!」。帰ってビール飲もうっと。 (県コンクールでの母親の投稿) 今日は娘の吹奏楽の県コンクールでした。大宮高校ヤバイっ!金賞受賞!しかも、県代表に選ばれ、九州大会へ!中学の頃から6年間頑張って来た吹奏楽。娘は今まで、毎回金賞をとるつもりで精一杯頑張ってきたけど、結果はいつも銀賞でした。最後ぐらいは金賞を獲る喜びを味わせてあげたいと思っていたところ、見事金賞!本当によかった!これも、本人達の頑張りはもちろんだけど、指導者の三原先生のおかげ。三原先生、実は私の小、中、高校の先輩で、小、中学では一緒に吹奏楽してました。先輩、本当にありがとうございます〜。九州大会でも良い結果が出せるよう、頑張ってくださいね!・・・でも娘は高校3年生。まだまだ勉強は始められそうになく・・・。こちらは本気でヤバイっ! (九州大会での母親の投稿) 娘の吹奏楽コンクール九州大会を聴きに、日帰りで福岡に行ってきました。結果は銀賞だったけど、県大会の時よりも更に上手くなっている娘達を見て感動。活動最後に最高の思い出が出来て、本当に良かった! ※九州大会写真 |
平成25年7月30日 |
やってみたらできた!フローリング施工 |
平成25年4月21日 |
倫典が県立宮崎西高校へ進学 |
平成25年2月17日 |
陽花、カナダでホームステイ体験! |
※ホストファミリーとの記念写真(撮影 by 韓国の小学生) |
平成24年12月1日 |
アロマハンドリラックス認定試験に合格! |
平成24年2月5日 |
微妙な出来?Google版年賀状 |
※年賀状拡大 |
平成23年11月20日 |
大塚中サッカー部、中体連県大会で優勝! |
平成23年11月5〜7日の日程で開催された中体連宮崎県大会において、倫典が所属する大塚中学校のサッカー部が見事「優勝」という快挙を達成した。中体連は春と秋に開催され、秋の大会は3年生が抜けて最初の大きな大会であり新人戦とも言えるもので、昨年は準優勝だった。倫典と同じ2年生は17人、1年生が24人と総勢41名から成るサッカー部は公立中学校では大所帯である。ただ、3年生も多かったため、2年生はこれまで試合経験が少なく、決して弱くはないが県大会で優勝するまでの実力はないことは選手、先生、父兄の皆が承知していた。そのような中、一月前に開催された地区大会では初戦の宮大附属中戦に4-0と快勝したものの、次の大宮中戦では3-2の逆転辛勝と苦戦した。次はベスト4を懸けて日章学園中との戦い。県内では私立の日章学園中と宮崎日大中が双璧で、公立中学校は打倒日章、日大を掲げてがんばっている。実力差はあったものの粘り強い守りの中、何とか1-1の同点に追いついたが惜しくもPK負け。地区大会はベスト8に終わった。迎えた県大会、初戦の高城中戦は10人の相手に2-0で辛勝、続くベスト4を懸けた宮崎日大中戦に不安を残した。しかし、先輩たちの粘り強さと集中力を引き継いだ選手たちはこの大一番で日頃の厳しい練習の成果を遺憾なく発揮した。多少、歩は敵にあったかもしれないが、相手に思うようなサッカーをさせず、0-0のPK勝ち。応援団は歓喜に湧いた。準決勝の門川中戦は前半早めの得点が効いて2-0で勝利。決勝の富島中戦は準決勝で負傷したキャプテンを欠き、前半0-0と互角の勝負だった。後半、負傷した右肘が曲がらないままキャプテンが出場、見事ゴールを決めて1-0で勝利、優勝の栄冠に輝いた。倫典は地区大会、県大会を通じて何度か途中出場の機会を得て、精一杯のプレーをした。今後チーム、倫典ともにレベルアップして、3月に沖縄で開催される九州大会では強い気持ちのこもったプレーで更なる感動を期待している。最後に思う。この優勝は素直で礼儀正しく、いつも正々堂々とサッカーに向き合ってきた結果である。人生いつもそうとは限らない。しかしそうでなかったらこのような結果にならなかったことも事実。この教訓を胸に何事にも謙虚に一生懸命取り組んでほしい。 ※平成23年11月8日宮崎日日新聞記事 |
平成23年8月18日 |
呼子!嬉野!今年は佐賀へ |
平成23年7月6日 |
拓真がリフティングで再びテレビ出演! |
平成23年5月29日 |
ついに念願のiPhoneに乗換え |
平成23年5月11日 |
陽花が県立大宮高校へ進学 |
平成23年2月27日 |
中田!カズ!再び追っかけの巻 |
平成23年1月3日 |
iPhoneゲット祈願!年賀状裏話 |
平成22年7月22日 |
垣根がピンチ!除菌作戦開始 |
※ベニカナメモチ除菌作戦の記録 |
平成22年2月14日 |
夫も脱帽!矢作との写真撮影に成功 |
平成21年11月1日 |
庭にプライベート練習ネットが完成! |
※ネット全景 |
平成21年9月2日 |
災害対策としての防風壁、ついに完成! |
※南側からの防風壁 |
平成21年4月6日 |
キャンプ巡り、続報! |
平成21年2月11日 |
キャンプ巡りでJリーガーのサインゲット! |
※写真やサインはこちら |
平成21年1月13日 |
どこまで続くか!?和田家のルーキーズブーム |
平成20年8月31日 |
新車ステップワゴンを購入! |
平成20年6月25日 |
倫典が全日本大会で健闘! |
※写真は3月の大会時に撮影したもの |
平成20年5月31日 |
陽花の中学校生活がスタート! |
平成20年4月27日 |
壁を塗り替え、マイホームをリニューアル |
平成20年2月11日 |
拓真くんがまさかのサッカー転身! |
平成20年1月15日 |
恒例の年賀状裏話 |
平成19年9月3日 |
野生のイルカを満喫!天草の旅 |
※行程図はこちら |
平成19年8月8日 |
世界にひとつだけのメロン |
平成19年7月8日 |
陽花、バレーボールで悲願の県大会出場! |
平成18年9月4日 |
貯金箱、金額予想の結末は!? |
平成18年7月6日 |
メダカの大量繁殖に成功! |
平成18年3月28日 |
拓真くんが自転車レースで優勝! |
平成18年3月14日 |
ズレータの前で演奏! |
平成18年2月15日 |
ポスター調年賀状裏話 |
平成17年10月23日 |
拓真くんがテレビで快演!? |
平成17年9月25日 |
宮崎夏の陣、たまごっち争奪作戦! |
※作戦展開図 |
平成17年8月31日 |
和田家に待望のセカンドカー登場! |
平成17年7月24日 |
初代カブト虫に孫が誕生!? |
平成17年3月29日 |
陽花ちゃんと倫典くん、書写展でそろって入賞 |
※受賞作品 |
平成17年2月19日 |
えびの高原にて冬満喫! |
平成17年1月5日 |
先が見えない、和田家の年賀状 |
※年賀状拡大 |
平成16年12月26日 |
サンタは今年もやってきた |
平成16年11月23日 |
拓真くん、初練習で自転車をマスター! |
※拓真の自転車乗り風景(AVI形式・約3Mb) |
平成16年7月28日 |
謎の生物が謎の変死 |
平成16年7月7日 |
カブト虫がサナギに変身、一部成虫へ |
平成16年6月22日 |
ミッフィーのバーベキューセット、懸賞でゲット! |
※BOMBの写真コンテスト入選作品 ※カメラのキタムラフォトコンテスト応募作品 |
平成16年6月1日 |
カブト虫が謎の生物と共に順調に成長 |
平成16年4月14日 |
倫典くん、ピッカピッカの一年生! |