2000年10月に「topics」のコーナーを作成して以降、子供たちの成長とともに話題となるような出来事について紹介してきました。2009年頃からFacebookを始め、手軽に近況を報告できることから、だんだんこの「topics」への投稿が減り、2015年が最後の更新となっています。
 そこで、Facebookの主な投稿をこちらでも定期的に紹介していくことにしました。

 ※15年間、86件のこれまでの投稿分はこちら


目次(Facebook投稿)
2023年 ※New
スペイン旅行3(敏法)スペイン旅行2(敏法)スペイン旅行1(敏法)琥珀エビス(敏法)WBC(敏法)

2022年
ワインセラー(敏法)おでん(敏法)言い訳(敏法)家族旅行(敏法)お弁当(敏法)高圧洗浄(敏法)ちょい足し(敏法)父の日(敏法)料理(敏法)ザイルカップ(敏法)

2021年
ドイツビール(敏法)ドイツワイン(敏法)枝垂れ梅(敏法)一才桜(敏法)パトロール(康子)ヒデキ感激(敏法)満足の一日(敏法)飲み会(敏法)トイレ修理(敏法)食洗機(敏法)エントランスの飾り(敏法)虫コナーズ的なもの(康子)エッジ管理(敏法)キネマの神様(敏法・康子)ピザ作り(康子)ニラ(康子)芝刈り機(敏法)ガーデンシェルフ(敏法)テッポウ虫(敏法)ジモミヤタビ(敏法)紅葉(敏法)クリスマス(敏法)パエリア(康子)

2020年
成人式(康子)手作りマスク(康子)トイレのタンク(敏法)菌との闘い(敏法)オンライン帰省(敏法)おうち時間(敏法)おうち時間その2(敏法)初任給(敏法)収穫祭(敏法)収穫祭その2(敏法)涼を求めて(敏法)オンライン飲み会(敏法)コスモス(康子)山茶花(敏法)

2019年
別府旅行(康子)パーカー(敏法)山茶花(敏法)シールラリー(敏法)トール&サリバン(敏法)令和旅行(敏法)換気扇(敏法)娘の帰省(康子)/休肝日(敏法)休肝日(敏法)卒論(敏法)はしゃぎ過ぎ(敏法)お盆(敏法)横浜〜富士山(敏法)次男イタリア旅行(敏法)銀婚式(敏法)タイガーウッズ(敏法)タイガーウッズその2(敏法)庭の紅葉(敏法)

2018年
銀婚式(康子)グランドゴルフ(敏法)お見舞い(敏法)メガネ(敏法)大阪旅行(敏法)四国旅行(康子)チューリップ(敏法)オーストラリアお土産(敏法)/姉弟3人旅行(康子)

2017年
スポーツランド(敏法)切れたミサンガ(敏法)ビートルズ夜神楽(敏法)オクトーバーフェスト(敏法)日本薬剤師会学術大会(康子)無事帰国(敏法)栄枯盛衰(敏法)可愛い子には旅をさせよ(敏法)家族でバーベキュー(敏法)次男の最後の高校総体(康子)プレミアムフライデー(敏法)母の短歌集(康子)ミサンガ(敏法)フットサル(敏法)巣立ちは寂しいが役に立つ(敏法)娘の大学の友達(康子)

2023.5.8
スペイン旅行3(敏法)
昨日、無事に帰国しました!
終盤はバルセロナから少し足を延ばし、巨岩の山に修道院があるモンセラットへ。
登山鉄道、ケーブルカーを経てプチ登山して、ロープウェイで下山。
素晴らしい眺めでした〜。
夕方に訪れたガウディ設計のグエル公園も斬新でお洒落〜。
夕陽の街並みが遠くまで綺麗に見えました。
夜のバル巡りは目標の5軒はしごを何とかクリア。
そして旅のフィナーレはサグラダ・ファミリア。
さすがに圧巻で、外も中も細部まで凄かった!
帰りの乗り継ぎ時間を利用した韓国の夜のおまけ付き。
スペイン料理店でバイト経験のある息子たちが流暢にスペイン語で注文してくれたり、鉄道や地下鉄、バス、タクシーを駆使してスムーズに移動。
ちと食べ飲みが過ぎましたが、多い日には2万3千歩超えだったのでカロリーゼロ。
夫婦だけじゃできない体験を沢山させてくれた子供達に大感謝のスペイン旅行でした。
あと10年は仕事頑張れそうです!


2023.5.4
スペイン旅行2(敏法)
マドリードの日程を1日早めて向かったのはカンプ・ノウ。
メッシ、イニエスタ、シャビがいた頃と違ってあんまり選手は知らなかったけど笑笑、とにかくファンの熱狂ぶりが凄い!
近くでゴールが見れて1-0勝利、最後には一緒に大合唱してました笑笑。
翌日は海岸近辺で魚介のフィデウア(パスタのパエリア)を堪能してからの、街ブラ。
ガウディ建築をいくつか眺めて、夜にはいよいよライトアップしたサグラダ・ファミリアへ!
また昼間ゆっくり来るから待っとけよー


2023.5.3
スペイン旅行1(敏法)
念願の家族5人での海外旅行。
長男の入籍、次男が学生最後の年で今年を逃すと実現しないだろうと思い切って決行しました。
子供達は割と海外一人旅などを経験してますが、まだ5人が誰も行ったことない食べ物の美味しいところということでスペインにしました。
マドリードとバルセロナの2都市近辺に絞ってのマドリードとその近郊のトレド。
天気にも恵まれ、日焼けとビールとでほんのりいい色に笑笑。
生ハム、ピンチョス、パエリア、トルティージャ、チュロス。
どれもこれも美味〜。
快く送り出してくれた職場のみんな、グラシア〜ス!


2023.3.30
琥珀エビス(敏法)
年度末イブということで仕方なく一杯笑笑。
琥珀エビスの苦味が心にしみます。
私を慕ってくれる後輩が連れて行ってくれた飲み屋で出てきて、いたく気に入ったグラスをメルカリで見つけたので即購入。
やっぱりいい!
大好きなプレバトを見ながら、常日頃説明が過ぎる自分を反省。
多くを語らずかえって伝わる。
憧れるけど自分はそんなタイプでもないかな笑笑。


2023.3.22
WBC(敏法)
今日は飲むしかないやろー
昼間見れなかったけど、再放送してくれたTBSに感謝!
ゆっくり落ち着いて楽しめるのも悪くないかな笑笑。
連日の興奮と感動。
人が多いからってキャンプを観に行かなかった僕を許して下さい。
大好きなオムライスを準備して反省しながら余韻に浸ります。
ありがとう、サムライ〜


2022.12.25
ワインセラー(敏法)
嬉しいサプライズでのクリスマスプレゼント!
娘が初任給で写真にある白ワイングラスをプレゼントしてくれたのが2年前。
今日、長男から少し遅れて初任給でワインセラーが届きました!
ワイン好き、そして並べてストックするのも好きな私にはピッタリのチョイス。
妻にはヘッドスパのギフト券が届いたとのこと。
さすが子供たちは親の趣味を分かってくれてます。
とりあえず家にあったスパークリング系を入れてみましたが、夏は赤ワインを15℃くらいにしておくのがいいかも。
早速、五ヶ瀬の白ワインを開けて眺め眺め味わいました笑笑。


2022.12.14
おでん(敏法)
念のため、肉なしのおでんは作っていたということだけは報告しておきます。
明日早朝のフランスvsモロッコに備え、フランスのシャルドネで早めの眠りにつく予定。
おでんに白ワイン・・・
結局、なんでもいいとです。
トシノリです・・・


2022.12.13
言い訳(敏法)
言い訳①
おでんを作ろうと思ってタイヨーで牛スジを探したけどなかった。
言い訳②
そしたら牛コーナーの国産サーロインが半額になっていた。
言い訳③
地元のキャッシュレスキャンペーンでポイントをゲットするためにセブンで買ったピノ・ノワールが家にあったのを思い出した。
言い訳④
明日の早朝のアルゼンチンvsクロアチアを見るためにはむしろ酔っ払って早く寝るべきだと思った。
言い訳⑤
昨日も一昨日も飲んではなかった。
というわけで、仕方がなかったとです・・・
トシノリです・・・


2022.11.6
家族旅行(敏法)
楽しすぎた〜
何年ぶりか忘れたくらい久しぶりの家族旅行。
全国旅行支援にもお世話になり、箱根から伊豆、沼津の旅。
フライトを何度もキャンセルさせられたコロナを恨んだ日もあったけど、こんな天気に恵まれて幸せでした!
渋滞で乗り遅れまいと三島で別れて羽田に早目に着いて、グループLINEのアルバムを眺める時間。
明日からの仕事のことは考えないようにしてあとしばらく楽しみます。


2022.9.16
お弁当(敏法)
「最近、〇〇が高くて買えない」という主婦のつぶやきの意味が、50歳を超えてようやく分かった気がする。
週に2回ほど弁当を作っている。
朝に作るのは1品程度で、夜の残りと冷凍もので埋め、15分程度で作ることを覚えた。
ミニトマトを入れて彩りを添えたいが、この頃高くて躊躇われる。
お陰で黄色めの弁当だが、どうせ5分程で食べ終わるので、気にする必要はない。
野菜はちょっと違うのだろうけど、私も小さく物価高騰の影響を受けてるのかな。
ちなみに最後の写真。
弁当じゃない日は、自分では絶対に作らないものが色々入っている配達の日替わり350円弁当を薬と思って頼んでいる笑笑。


2022.8.28
高圧洗浄(敏法)
コロナ禍でもなかなか踏ん切りがつかなかった高圧洗浄。
外出を控えてる間にと思い切って引っ張り出しました。
某テレビショッピング大手から購入したのが2018年、すぐに使ってそれっきりだったので4年ぶり2度目笑笑。
15時頃から2時間程度で終えてご褒美のビールと思ってたところ、A型なもので真面目にここまで、ついでにあそこもってやってるうちに暗くなってきて。
最後はあまり見えてない中、狙いだけ定めてやり切りました笑笑。
シャワー浴びてビールを空けると、土曜日恒例、BSテレ東で寅さんが。
みつおの「島でお年寄りの手伝いをして自分も人の役に立てるんだって思うと、なんか生きてるんだなあって」というセリフが作業後のビールとともに染み入りました。
ちなみに寅さんの返事は「結構毛だらけ。柴又に帰るぞ」笑笑。
最後に高圧洗浄あるある。
汚れが飛び散った足や手を思わずそのまま洗い流そうとして「あっ、イテテテ」。


2022.8.20
ちょい足し(敏法)
コロナで外食もできないならば、せめて家でリッチな感じに。
最近よくするパスタクリームのちょい足し。
何となくお店の味に近づくような気がするし、実際美味い。
オーストリアのワインも気に入ったー。
生ハムとかパンとか入れてもワイン数杯なら、写真のもので1000円以下じゃないかな。
コロナ中に節約しておくから落ち着いたらニシタチ、待っとけよー


2022.6.19
父の日(敏法)
父でもあり息子でもある父の日。
息子として実家に泊まって天領うどん食べに行ったり、囲碁を打ったり。
赤飯やら豚汁やらいろいろ持って帰りました。
一方、帰って父として子供たちからもらったビールサーバーで少し高めのビールとスーパーの寿司ですっかりご満悦。 本格的な夏を前に家飲みの楽しみが増えました。


2022.4.28
料理(敏法)
好きこそ物の上手なれとは確かにそうなのかもしれない。
美味しいものを食べるのがこの上なく好きと言えば聞こえはいいが、つまりは食い意地が張っている。
妻が上京して1ヶ月。
温めて食べる割引の惣菜ではどことなく満足ができず、適当にネットで調べながら色々作ってみると、意外にマズく作ることの方が難しいことに気がついた。
何よりも出来立ての料理はそれだけでワンランク上な味がする。
残り物で何を作ろうかとか、無駄にならないように工夫して買うとか、ボケ防止にもいいかもしれない。
ちょっぴり心配な血圧と肝臓を気にして塩とアルコールを調整しながら、しばらく楽しんでみようと思う。


2022.2.9
ザイルカップ(敏法)
職場でずっとこのザイルカップという怪しげな栄養ドリンクを飲み続けてきたが、誰からも突っ込まれることなく静かに姿を消すことになった。
妻の職場で売っている代物で、慣れてきたら自然とコレを朝、バッグに放り込んでいた。
妻は今年度をもって仕事を辞め、東京で新たな目標に向かって頑張ることになった。
昨日が最後の勤務で、本人は言わないがこれまでどんな人間関係を築いてきたかは、部屋に並べられた贈り物を見たらよく分かる。
先日近くのスーパーで見つけて買いだめした半額のボジョレをお疲れ様会にかこつけて開けてみたところ、ラベルが花束と妙にマッチしていて嬉しかった。
妻が頑張ってる間、自分も頑張らないとなぁとしみじみとグラスを傾けております。


2021.12.26
パエリア(康子)
パエリアを作ろうとまずはサフランの球根を植える笑
いい感じで花を咲かせたサフランから桂頭を採取。
途中ティッシュに包んで乾燥させてたものを主人に捨てられるというハプニングもありましたが、なんとかパエリアを作れる量の桂頭をゲットできました。
ちょうどいいタイミングでクリスマス。
今年は以前次男が作ってくれたスペイン料理を真似て、パエリア、アクアパッツァ、ピンチョス、アヒージョで乾杯。
レモン、パセリも自家製、ミニトマト、ブロッコリーは農家の方からのいただきもので😊


2021.12.26
クリスマス(敏法)
今年のクリスマスはスペイン料理。
次男がアルバイト先で覚えて以前作ってくれたアクアパッツァ、パエリア、アヒージョ、ピンチョスをそのままリメイク。
スペインのワインをクリスマス用のグラスで。
形から入るのが我が家の流儀です笑笑。
ポインセチアは今年も木花婦人会のものですが、昨年の鉢の短日処理に挑戦。
夜に段ボールで覆い、朝に外すのを1ヶ月以上繰り返しました。
短日処理のおかげで赤くなったかは比較対象がなく分かりませんが、土を変えず貧相な枝振りなのはご愛嬌。
そんなクリスマスでした。


2021.12.5
紅葉(敏法)
(2年前の投稿の書き出しと同じですが)庭の紅葉が見頃を迎えました。
今年は台風も少なく葉の残りが良いので今までで一番綺麗かもしれません。
剪定がうまくいかず、自然の山や社寺仏閣にあるようなしなやかな枝が少ないのが不満ですが、玄関や縁側から見た形の最適化はまあまあうまくいきました。
友人からもらったカンパーニュの後押しもあり、夜は紅葉色つながりということで、少し遅めのボジョレを。
ちなみに五稜郭のように色加工はしていません笑。


2021.11.14
ジモミヤタビ(敏法)
ジモミヤタビで命の洗濯。
えびのの京町温泉で会席料理を堪能した翌日、軽いドライブのつもりが、ハイキングからのちょっとした登山に。
天気も良く多くのハイカーで賑わう池巡りコースでも、さすがにスカートやマイバッグはほとんど見かけず、素人感丸出し笑笑。
すれ違いざまに「今の奥さん見た?」との声が聞こえるかのようでした。
山頂の爽快感やご飯の美味しさを今度は韓国岳で味わってみたくなりました。
今度はちゃんとリュックを背負って。


2021.11.3
テッポウ虫(敏法)
これは最近話題の葉っぱ切り絵ではない。
カミキリムシの仕業である。
我が家のベニカナメモチがごま色班点病と闘っていることは既にご紹介したが、テッポウ虫(カミキリムシの幼虫)とも闘っている。
新芽の食べられ方が毛虫ではなく、根元に木クズ。
調べてみるとテッポウ虫とのことで、放っておくとダメらしい。
専用の薬剤や家にあったものを総動員して退治に乗り出した。
木クズがたまっては処置を繰り返して数週間、ようやく木クズが収まってきた。
ただ幼虫が眠っているだけなのか、退治できたのか。
満身創痍ながらも我が家のプライバシーを守ってくれている樹木たちのパトロールはまだまだ続く。


2021.9.25
ガーデンシェルフ(敏法)
結婚記念日に向けて頑張った訳ではないが、結果としていい記念日になった(正確には昨日だが)。
思い立ってガーデンシェルフとやらを作ってみた。
玄関に続く北側が雑然としていたものの、20数年そのままだったので今更感はある。
繰り返すが思い立ってしまった。
妻も捨てるつもりの服に着替え完全防備。
夫婦で黙々と作業に励むこと2日。
見様見真似だか何とか形にはなった。
花の苗などをお洒落な鉢に寄せて植えたら、それなりにイメージに近いものに仕上がったと思う。
メダカにも明日、引っ越してもらおう。
夜は打ち上げというか、お祝いというか、マルエフとピノ・ノワールとで乾杯。
ガッキーの言葉を自分たちに向けて。
「27年間、おつかれ生です」


2021.9.18
芝刈り機(敏法)
「段取り8分、仕事2分」という言葉を理解していたつもりだが、段取りの中には道具の手入れも入っていたのか。
20年以上前に友人からもらった芝刈り機を大事に使っている。
使い終わったら刃を油で拭くなどの手入れは一応していた。
最近ということでもないが、切れが悪く、うるさくなった音は、妻ばかりかご近所さんをも悩ませていたに違いない。
極端に刃が当たるところをヤスリで削ってみたがあまり効果はなし。
そんな折、ホームセンターで芝刈り機用の研磨剤を見つけ試してみた。
上位機種では研磨のため逆回転ができる機能があるらしいが、これにはないため刃に薄く塗って手で頑張って逆に回し続けた。
しばらくすると音がスムーズになり、全ての刃が均等に当たっている感触がするではないか。
研磨剤を拭き取り、芝の上を滑らせてみる。
美しく舞い上がる芝先。
均等に刃が摩擦する優しいノイズ。
ベビーカーを押しているかのような手の感触。
あっという間に作業を終え、欲しかった電動芝刈り機のことは忘れてしまうほど、貴重な体験でした。


2021.9.12
ニラ(康子)
一年半前の事。
庭の草むしりをしていると、なかなか抜けない草があった。根から抜こうと格闘するも抜けず、諦めて葉をむしった。
すると強烈なニラ臭が!
ん⁉︎ニラ?なぜ?
ニラの苗を植えた覚えはない。
不思議に思いながらもとりあえず放置して様子をみることに。
すると夏の終わりにはなんとなくニラの花にも思える小さな白い花を咲かせた。
そして今年。
春には株を増やして葉を伸ばし、現在、ネットで見るニラの花に激似の花を咲かせている。
ほぼニラである事が確定しているが、確証がない為食べる勇気がない😂
さて、どうしよう🤣


2021.8.9
ピザ作り(康子)
庭のトマトが豊作なのでマルゲリータが作りたくなった!
庭のトマトと水耕栽培しているバジルで、ひっさびさのピザ作り♪


2021.7.18
キネマの神様(敏法・康子)
<敏法>
昨日は兄が代表を務める山田会主催の山田洋次監督最新作の上映会に行ってきました。
歳のせいかもしれませんが、何とも泣けるいい作品でした。
タイトルの「キネマの神様」には色んな意味が込められていて、そこも味わい深いところ。
演じるはずだった志村けんにも想いを馳せながらの鑑賞でした。
劇中で宮本信子扮するお母さんが、好きな映画を聞かれて、私の座右の映画、「フランク・キャプラ作品。特に素晴らしき哉、人生!」って言ってたのも嬉しかった。
山田監督も好きなのかなぁ。
8/6公開ですので、皆さんぜひご覧下さい。
もうひとつはAmazonのAIに勧められた1冊。
努力が全てを決する柔道物語を寝不足になりながら読み切りました。
AIが自分にこれを勧めてきた理由も何となく分かるような気がしました笑笑。

<康子>
お義兄さんが「山田会」を立ち上げて28年。
「寅さんを日向に!」という熱い想いから始まった活動です。残念ながら寅さんを日向に呼ぶことはできませんでしたが、「学校4」の撮影は日向でも行われました。
そして山田監督作品をロードショーに先駆けて日向で上映し、毎回山田監督もお越し下さっています(今回は緊急事態宣言下のため、WEBで参加下さいました)。
今回の「キネマの神様」もホロホロ泣ける、終わってからもじわじわ泣けるとても良い作品でした。
永野芽郁ちゃんがめっちゃ可愛かったし、北川景子さんがとても綺麗でした。
そして志村けんさんの代役を務めた沢田研二さん。沢田さんが志村さんに見えるシーンが何度もあり、これまた泣けました。


2021.6.13
エッジ管理(敏法)
梅雨の合間をぬって芝刈り。
新たなアイテムをゲットしてしまったので、湿度の高い中、エッジの管理から肥料やりまで頑張りました。
かいた汗の分、新聞の折り込みチラシで見つけた地元クラフトビールを流し込み、1日というか1週間の疲れを癒やし、というか忘れ、来週に備える訳です。
収穫したミニトマトを味わいつつ、梅雨にも負けずに咲いたヒマワリ、多分梅雨が大好きなインパチェンス、種から花を咲かせたコスモスが見頃な我が家です。


2021.5.30
虫コナーズ的なもの(康子)
晴れた日は窓を全開にして開放感を味わいたい夫と、気持ちはわかるが虫が入ってくるのが非常に嫌なので網戸はして欲しい私。
ついに夫が「虫コナーズ買おうかな。」と言い出したので「ちょっと待って!試させて。」と私。
庭にある虫除け効果があると言われているハーブで「虫コナーズ的なもの」をぶら下げることに。
ペパーミントとラベンダーを取ってきて、最初はそのままでぶら下げ、乾燥したので本日サシェを作ってぶら下げてみた。
はたして効果は、、、?
来年は虫コナーズぶら下げてるんだろうな笑


2021.5.30
エントランスの飾り(敏法)
15年以上前に家族のロゴを作って以降、自分では割と気に入って、年賀状やLINEの家族グループのアイコンなどに使っています。
エントランスの飾り?が汚くてみっともないので、リニューアルすることに。
元のデザイン は猫がモチーフになっていましたが、飼ったこともないので、これを機にロゴに変更してみました。
ロゴのパーツは少し心許ないので、すぐにやり替えを余儀なくされそうな気がしますが、まぁ綺麗にはなったかと。
家族の微妙な反応も含めて楽しい作業でした笑笑。
壁の補修はおいおいと。


2021.5.23
食洗機(敏法)
「やったらできたシリーズ」を調子に乗ってもうひとネタ。
20年近く使ったビルトインタイプの食洗機が故障し、家族も減ってそのままにしていましたが、覗いてみたら自分でも出来そうな気が。
ネットでサイズの合うものを探してみたら、一般人でも普通に手に入りそう。
今年1月のステイホーム期間に、ギブアップしたら業者に設置だけ頼む覚悟で注文。
固定には工夫が必要でしたが、もともと設置してあったように見様見真似でやってみたら何とかうまくいきました。
最近では何か壊れてくれないかと、変な期待すらしてしまう成功体験でした笑笑。


2021.5.8
トイレ修理(敏法)
トイレタンク内のフロートゴム玉を交換することで水漏れを直し、悦に入ったのが昨年の3月。
メーターで止まったことを確認したものの、しばらくして水漏れ点検を促すチラシがまた入り始めました。
微量と判断して放置してましたが、意を決して再挑戦。
今回はタンクを外してみたところ、なんと、オーバーフロート管とやらの根元にヒビが。
自分でやれると判断し、部品を購入したものの、陶器タンクに固定している部品が回らない。
ここまで大きいものを回せる工具は持ち合わせておらず、友人経由で借りることができ、何とか交換に成功しました。
便器の水面に一切の揺らぎもなく、息を呑むほどの美しさは、私に最後のメーター確認すら拒んだのでした。
約3000円で済んだこと以上に、大いなる達成感を味わったという修理レポートでした笑笑。


2021.5.2
オンライン飲み会(敏法)
家族オンライン飲み会ナウ(古いか)。
ゴールデンウィークに帰省の叶わなかった子供達と久しぶりの再会。
Facebookに投稿しようと思ったら、振り返りの画面が出現、丁度1年前のこの日にやっていたようです笑笑。
毎年考えることは同じというか、コロナは生活に変化を与えてくれないと改めて恐ろしさを痛感。
今夜は友人から頂いたフランスのピノノワール!
事前に送った宮崎牛は子供達にはまだ届かずに残念でしたが、私たちは後ほど焼かせてもらいます。


2021.4.17
満足の一日(敏法)
芝の根切り、肥料やり、目土入れを同時にやっていいかはともかく、さっぱりして満足の一日。
妻が精魂込めて育てている花も咲き誇っています。
労働の後はちゃんとご褒美がほしくなる性分なので、先日の落語芝居でご一緒した娘さん達から頂いた誕生日プレゼントのワインを満を持して開栓。
私の好きなボルドーワインが身体に染み入ります。
知り合いに教えてもらったパン屋で欧風パンをゲット。
食器は友達の結婚式の引出物。
ビールも落語芝居での頂き物。
みんなに支えられて幸せな夕食です。


2021.4.12
ヒデキ感激(敏法)
家にあるお祝い系のアルコールをチョイスして、松山英樹、マスターズ優勝祝賀会。
3:40の松山スタートに合わせて早寝早起き、全てのショットを生で見届けての優勝(ちゃんと仕事には間に合いました)。
最高のサンデーバックナインとはいかず、一緒に苦しんだ分、感無量でした。
妻も途中から見始めて、多少興奮を共有できました笑。
海外で日本人アスリートが活躍し、現地の人が拍手喝采する絵がたまらなく好きです。
私の生涯ベストシーン、イチローの最多安打世界記録達成に次ぐ素晴らしい光景でした。
ヒデキ、感激!


2021.3.23
パトロール(康子)
朝の日課は植物パトロール😊
ペットを飼いたい気持ちをグッと抑えて、植物を愛でる日々💕
ついに野菜の水耕栽培まで始めてしまった😂
上手く育つかな✨


2021.3.5
一才桜(敏法)
コロナ禍の誕生日はやはり家飲み。
妻が買った一才桜が満開につき、花見を兼ねてフランスのスパークリングで和洋折衷でお祝い中。
子供達も仕事帰り、就活、Uber eatsの収入だけで大阪→鹿児島のママチャリ旅とそれぞれに忙しい中で参加してくれてます。
51才男子、今後をどう生きるかってことはあまり考えないタチなので、マイペースで、周りの人に遊んでもらいながらしっかりと生きていこうと思います笑笑。
これからもよろしくお願いします!


2021.2.11
枝垂れ梅(敏法)
家のアプローチにある枝垂れ梅が見頃を迎えました。
剪定技術はまだまだ道半ばですが、全体的なフォルムはまずまずではないかとも思っています。
花を愛でるようになったのはここ数年。
社会人1年目の頃、定年間際の先輩との外勤中に藤の花を見て「綺麗ですねー。これ何の花ですか?」と聞いたら、「バカ!お前は大学で何を勉強しちょったとか!」と言われたのを藤の花を見る度に思い出します笑笑。
日常のささやかな幸せに気付くのが年齢のせいであれば、年をとるのも悪くないかもしれません。


2021.2.6
ドイツワイン(敏法)
先週に引き続き、ドイツワイン。
ドイツの伝統的なこのワイングラスはレーマーグラスというそうです。
他の写真にあるとおり、ドイツの観光客向けレストランの多くがこのグラスでした。
記憶ではニュルンベルクで購入、お店の人は古くていいものと言ってましたが、全体的に作りも雑で多分普通のお土産品だと思います笑。
なかなか見かけないドイツの辛口ワインを手に入れて楽しみました。
スリムで緑がかったボトルはモーゼルワインならではとのこと。
何とかこうやってコロナを乗り切っています。


2021.1.30
ドイツビール(敏法)
仕事のイベントが終わったので家で打ち上げ(私は何もしてませんが笑)。
ステイホームで写真の整理をしていたら、以前ドイツに行った際のレストランの写真が出てきました。
その時飲んだビールが無性に飲みたくなってグラスとのセットを注文し、当時の雰囲気を再現。
妻もドイツ風料理で付き合ってくれました。
味は忘れていましたが、クセもなくクリーミーな泡の美味しいビールで、遠い異国の地やお世話になったファミリーに想いを馳せ、いい夜になりました。
次回はドイツワインのお話を。


2020.11.23
山茶花(敏法)
今年は山茶花が怖いくらいに花をつけています。
蕾もまだまだ沢山あります。
昨年、花が終わった後に強く剪定して、その後は整える程度だったのが良かったのかもしれません。
長男の成人式の写真で満開の年があるので、今年は早いような気がします。
最近は暖かい日が続くので、庭に出たり、風を入れながら部屋から眺めて楽しんでます。
チューリップの球根も植えたので春が楽しみです。


2020.10.24
コスモス(康子)
あまりにもいい天気なのでちょっとお出かけ。
コスモスと青空、綺麗な空気。
自然を満喫しました。


2020.8.26
オンライン飲み会(敏法)
この夏帰省できなかった子供達とオンライン飲み会
1週間前に日程が決まると、少しでも宮崎を感じてもらおうと、チキン南蛮とチーズ饅頭を夜な夜な作って凍らせ、宮崎牛も購入して、飲み会の日に間に合うように送った。
久しぶりの見た息子達は髪もサッパリと短くなっており、皆元気そう
近況もわかり、将来の夢や計画なども語り合い、楽しいひと時でした。
冬には会えるといいな


2020.8.15
涼を求めて(敏法)
密を避け、涼を求めて。
初めてインスタ映えっぽい写真が撮れたような。
海に入ったのも何年振りだろう。
散策も運動になり、久しぶりに1万歩超え。
早起きし、猛暑日になる前に帰宅した後の昼寝が、これまた幸せな時間でした。


2020.8.14
収穫祭その2(敏法)
連日の収穫祭笑。
本日はバジル。
(嫁が)松の実をわざわざ買って作ったジェノベーゼはとても美味。
ピノ・ノワールとシャルドネ?のスパークリングとともに。
お腹が落ち着いた後は、友人が暑中(陣中)見舞いに届けてくれたパンと共にワインをチビチビ。
実家に帰れなかった分、家飲みで楽しく過ごしました。


2020.8.13
収穫祭(敏法)
ステイホームでひたすら庭の手入れに没頭する週末。
パプリカも立派に育ちました。
色合いの合うベルギービールを生協で衝動買いし、息子の土産で栓を抜き、収穫祭。
ささやかな喜びに幸せを感じる今日この頃。


2020.5.26
初任給(敏法)
シチリアワインシリーズ第2弾。
フェウドアランチョの白、シャルドネ。
前回のインツォリア種と比べ、キリッとしていい感じです。
美味しく感じる訳がもう一つ。
娘が初任給で家族みんなに何かプレゼントしたいとのことで、断りもせずに私は白ワイングラスをリクエスト。
本日届いて早速カプレーゼなどを用意して味わっている次第。
自分は両親に何もプレゼントしていないような気がすることに、多少の恥ずかしさを感じつつ、娘の気持ちはワインと共に有り難く頂きました。


2020.5.24
おうち時間その2(敏法)
コロナのせいで我が家の庭が綺麗になっていく。
半月かけて花壇が完成しました。
シロアリ?でスカスカに朽ちかけていた枕木を撤去。
折角なので花壇を作ることに。
コンクリートも流さず、埋めて置いてあるだけですが、部分的にレンガを埋めて補強。
ブロックの上や横のレンガを固定したコンクリート用接着剤でブロック同士も固定された感じです。
便利なアイテムのおかげで素人にしては綺麗に仕上がりました。
来年春にはチューリップを楽しもうと久しぶりに意見が一致した週末でした笑。


2020.5.4
おうち時間(敏法)
我が家のおうち時間は大掃除と断捨離。
比較的思い切って捨てることができる私ですが、思い出系は昔から捨てられません。
夫婦の微妙な断捨離レベルの差に作業が難航しながらも大方終わり、家がスッキリしました。
作業中にこんなものが出てきましたが、関係者が懐かしく思い出していただければ幸いです。
もちろん捨てずに取っておきます笑。


2020.5.2
オンライン帰省(敏法)
子供たちとオンライン帰省&飲み会ナウ。
この日のために妻は宮崎の地鶏真空パックなどをつまみとして送る念の入れよう。
親は初めての経験ですが、割と普通に会話できていい感じです。
子供たちもちゃんとステイホームやってるみたいで安心しました。
ゴールデンウィーク中にまたやるかな。


2020.4.11
菌との闘い(敏法)
コロナウイルスと並行して、私はごま色斑点病の菌と闘っている。
ベニカナメモチは鮮やかな紅色の新芽が美しく、家を買った頃にとても人気があった。
2010年に周辺で病気がはやり、周りの家は諦めて別の木を植えたり、フェンスにするところもあったが、除菌しながら治していこうと決めた。
何本かは枯れたが、植木屋の反対を押し切って、同じ苗を植えた。
外出自粛の時間を使い、枯れていた木を植え替え用に育てていた苗に替えた。
お陰で症状もあまり見られず、今年も美しい新芽で疲れを癒してくれている。
どちらの菌も早く終息しますように。


2020.3.22
トイレのタンク(敏法)
久しぶりに暮らしの情報シリーズ。
水道の検針時に「漏水点検のお願い」の紙が入り始めて2年くらいになるだろうか。
一度、業者に依頼し、原因と思われるトイレの部品を替えてもらったものの改善せず。
水道料金からして、ごく僅かな漏水と思われるのでそのままにしていたが、毎回、紙を入れてくれる検針の人にも申し訳ない。
トイレメーカーに聞いたら、見積もりをもらうにも出張料金から必要とのことで、自分でやってみることにした。
トイレの水面にタンクからほんの一筋の水が流れている感じだったので、フロートゴム玉を疑ってみた。
部品をホームセンターでゲットし、ネット情報を頼りに交換。
トイレのタンクも自分でやれることを発見して嬉しくなる。
確かに20年前の古いゴム玉には、僅かな凹凸があるようなないような。
タンクからの水の流れは止まったようにも見えるが、メーターのパイロットは目を凝らすとまだ微かに回ってるような。
次回の検針が楽しみだ。


2020.2.22
手作りマスク(康子)
マスク不足に対応して、手作りマスク作成
使い捨てマスクを真似て鼻ワイヤーも入れてみました
消毒用エタノールも用意して、長男引っ越しのため、いざ東京へが頼もしく見えるやら、親の責任を果たし終えたことをこちらまで自覚させられるやらで色んな気持ちが入り混じった瞬間でした。


2020.1.14
成人式(康子)
日曜日は末っ子次男の成人式でした。
宮崎市では中学校の地区単位で式が行われます。
長女、長男の時同様、私も式に出席してきました。我が子の晴れ姿を見るのも嬉しいのですが、それと同じくらい子供の同級生に会えるのが楽しみで、部活動等で応援してきた子供達が成長した姿を見ると本当に嬉しくなります。小さかった子が背が伸びてイケメンになってたり、おとなしかった子がおしゃべりになってたり、女の子はとてもきれいになってたりで、楽しい再会でした。
夜は部活動顧問の恩師と保護者での祝宴。
会場移動の際に子供達と合流、恩師と子供達も再会することが出来て素敵な夜となりました。
そして次男は普段の生活に戻るべく大阪へ。
空港での別れ際に「20年間ありがとう。お父さんにも言っちょって。」と。
思いがけない言葉に思わず涙が出そうになりました。嬉しい気持ちと寂しい気持ちと、成人を自覚している姿が頼もしく見えるやら、親の責任を果たし終えたことをこちらまで自覚させられるやらで色んな気持ちが入り混じった瞬間でした。


2019.12.14
庭の紅葉(敏法)
庭の紅葉が見頃を迎えました。
今年は葉の落ちや枯れも少なく、真っ赤に色付きました。
この数週間のために頑張って手入れしてきたので、ご褒美のような輝きに満足。
素人剪定も毎年少しずつコツを掴んでいるような気がします。


2019.12.6
タイガーウッズその2(敏法)
我が家の玄関では、番犬ならぬ番虎が家を守ることとなった。
私の投稿を見た後輩たちがプレゼントしてくれた。
丁寧に投稿原稿案まで添えて笑。
可愛いい後輩たちを持って幸せ者だ。
後輩たちの投稿原稿案をそのままお楽しみ下さい。
================
つい先日の投稿で、タイガーウッズとの関連性については触れたところだが、また新たな展開があった。
昨日の部下たちとの飲み会にて「いつもお世話になっているので、感謝の気持ちです。」と手渡されたのは、なんと、タイガーモデルのヘッドカバーではないか!
聞くと、何かお礼をしたいと考えていた折に、たまたま私の投稿を目にして閃いたのだとか。
やはり何事も呟いてみるものである。
ここで更なる妄想。

ダンロップフェニックストーナメントの優勝後、祝勝会を兼ねてニシタチの嵐坊でタイガーをもてなすことに。
タイガー「ヘイ、ミスター和田、ここの地鶏の炭火焼は天下一品だね!」
和田「さすがタイガー、違いが分かる男だね。宮崎にはチキン南蛮や宮崎牛といった美味しいものがたくさんあるから、是非堪能して帰ってね。お酒も焼酎が有名なんだ!すごくヘルシーで、135ml以下はカロリーゼロだから安心だよ!」
タイガー「そいつはすごいや!あれ?ミスター和田、ヘッドカバーまで僕とお揃いになっているじゃないか!」
和田「タイガーと僕を慕う部下たちからプレゼントされたのさ」
タイガー「なんてことだ!早くみんなを呼ぶんだ!今夜はパーティだ!」
ってことにはならんわな。笑


2019.11.12
タイガーウッズ(敏法)
タイガー・ウッズとイニシャルが一緒なので勝手に親近感を抱いていることは先に触れた。
クラブにこだわりは全くないが、勝手にタイガーモデルを持つ使命感があり、中古品をコツコツと収集して使っている。
そこでこんな妄想。

久しぶりにダンロップフェニックストーナメントにタイガーが出場。
キャディ「すみません、クラブを忘れました!」
タイガー「なにー!?どうするつもりだ!」
キャディ「宮崎にあなたが使ってたモデルを持ってる人がいます!」
タイガー「なに!早速借りてこい!」
私のクラブを使って見事優勝。
タイガー「ミスター和田、君のお陰で助かったよ。」
和田「役に立って僕も嬉しいよ。」
タイガー「お礼に賞金の半分を君の口座に振り込んでおいたよ。」
和田「それは気を使わせたね。忘れた時はいつでも連絡くれよ。」
タイガー「ありがとう、宮崎の友よ。」
てことにはならんわな笑。


2019.9.24
銀婚式(敏法)
今夜は1年前のフライング銀婚祝いのやり直し。
正真正銘の25年を迎え、ゆっくり食事を楽しみました。
最後はバナナマン日村の宮崎ロケに触発され、普段食べないパフェまで。
子供達からの似顔絵のプレゼントも届き、夫婦で感激の記念日になりました。
何か記念にと買い求めた観葉植物は金婚までにどれくらい大きくなってるか、はたまた夫婦で見届けられるのか。
兎にも角にもいい節目となりました。


2019.9.15
次男イタリア旅行(敏法)
次男がイタリア、フランスへの一人旅を終えて無事に帰国。
正確には財布を無くして困ったらしいが、大した額ではなかったようだ。
「人を見たら泥棒と思え」的な言葉で送り出したが、みんないい人達だったとのこと笑。
正確には初日の宿で少しだけぼったくられたらしい。
今日お土産が届いたが、無事だったのが何よりの土産。
正確にはこっちのお土産もとても嬉しい。


2019.9.14
横浜〜富士山(敏法)
先週は、母の希望により長男の一人暮らしの様子見を兼ねて横浜へ。
千葉に住む長女とランチのつもりで成田に飛ぶも、都合がつかず、それならばと成田山へ。
夜は横浜の長男のバイト先でゆっくり食事を楽しみました。
娘が合流した2日目は、レンタカーを借りて富士山方面へ。
河口湖、ほうとう、白糸の滝、三島スカイウォークと富士山を一周し、台風の雨に追われながら横浜へ。
最終日は止まった電車に苦労しつつ、大学散策の後に、横浜のみなとみらい地区を観光。
台風の影響で飛行機は2時間遅れましたが、無事帰宮。
頂をもったいぶってなかなか拝ませてくれない富士山もまた一興でした。


2019.8.21
お盆(敏法)
久しぶりに家族が揃ったお盆。
台風の合間を縫ってお互いの実家にも帰りました。
親父に教えてもらった囲碁を久しぶりに打ったり、美味しいものをご馳走になったり、庭でバーベキューしたり。
子供達も去り、静かな日々に戻りました。
お盆を振り返って一句。
孫帰り
送り火早め
お肉かな
夏井先生「散文的で凡人。」


2019.8.11
はしゃぎ過ぎ(敏法)
金曜日は高校の仲良しメンバーで久しぶりに集まりました。
嵐坊もも焼きからの万作串焼き、tack tackでスコッチ。
役とルールを思い出しながら20年ぶりの麻雀の後は締めに織田薪で釜揚げうどん。
遊びなので早く目が覚めた土曜日は、帰省中の息子たちと打ちっ放しからのショートコース。
夜はフットサルで走り回って、最後は家族と自宅でビールとワイン。
さすがにはしゃぎ過ぎました笑。
今日は朝からにわか雨。
水撒きを免れ、痛い体と重い頭を休めながらのまったりとした日曜日の朝です。


2019.8.4
卒論(敏法)
大学の量子化学研究室でお世話になった先生から、先日突然のお電話をいただきました。
来年あたりに研究室のパーティを計画したいというお話。
それよりも先生の声がすごく懐かしく、令和になって一番の嬉しいサプライズでした。
その後のメールのやり取りの中で、私が卒論テーマとしてお手伝いした論文が添付されていました。
研究室の装置などの風景はうっすらと覚えていますが、内容はさっぱり笑。
仕事に活かされていないにも程があって、複雑な気持ちになりました。
興味のある方は7ページありますのでお声かけ下さい笑。


2019.7.13
金ヶ浜(敏法)
愛しの金ヶ浜。
実家から自転車で5分程度の小振りな砂浜が私のホームグラウンドだった。
と言っても、サーフボードもボディボードもないので、直立不動の体勢で自らがボードとなり波に乗る。
私たちはそれを「波乗り」と呼んでいた。
いくつもの突き出した顔が寄せる波と共に近付いてくる風景がとても好きだった。
大学生になっても海パン一丁で一人自転車で出かけたものだ。
先般、国道沿いの雑木が切られ、見事な景色が現れたほか、懐かしの太平洋ドライブインが展望スポットを備えたお洒落なお店としてリニューアルした。
金ヶ浜がサーファー以外にも親しまれるようになって、とても嬉しい。


2019.6.17
休肝日(敏法)
休肝日のためにストックしてあるノンアルビールで夕飯を終えた後に見つけたナッツ。
実家でもらってきた義父愛飲のミニ缶ビールを思い出し、誘惑に負ける。
一口サイズでよく冷えていて、ナッツにとても合いました。
お腹周りが最近気になってきたけど、サンドウィッチマンの伊達ならきっと言ってくれるはず。
「ビールも135ml以下ならカロリーゼロ」


2019.6.14
娘の帰省(康子)
就職活動が一段落したので、娘が半年ぶりに帰って来ました。
就職したらなかなかゆっくり帰って来れなくなるね〜と話しながら、友達に会ったり、日向の祖父母に報告に行ったり、家族で食事をしたり、ジャザサイズに一緒に行ったりと、あっという間の6日間でした。


2019.5.18
換気扇(敏法)
トイレの換気扇が故障。
以前は何も考えず業者に交換を依頼して1〜2万円ほど払った記憶がありますが、普通にコンセント式なので、外してみたところ100mmのパイプにはめ込んでいるだけ。
合う製品をネットで探し、14,000円程のものを送料込みで5,000円程でゲット。
掃除込みの30分程で綺麗に取り付けできました。
音も静かになって快適。
コンセント付き換気扇は簡単に交換できるという暮らしの情報でした。


2019.5.6
令和旅行(敏法)
時代をまたぐ記念すべき10連休でしたが、うち5日間、妻は仕事。
お互いの予定が合った最後の2日間で旅を強行することに。
疲れが残らぬよう九州内で考えたところ、子供達の諸々の祈願のため太宰府天満宮に決めました。
そうなると令和ゆかりの坂本八幡宮にも寄らずにはいられない私達。
天気も良く、人出も多過ぎず、ゆっくりとお参りができました。
前日になって探した福岡の宿は、キャンセル分を埋めるためか、シングル分の料金でツインにゆったりと泊まることができ、もつ鍋とラーメンで博多を堪能。
御朱印ブームにもちゃっかりと乗っかり、令和満喫のプチ旅行でした。


2019.3.17
トール&サリバン(敏法)
昨夜はトールとのライブ。
また一つ忘れられない夜が増えました。
ステキなお客さん、お店のスタッフ、何よりもかっちょえートールに感謝。
トラブルでテイラーギターを鳴らせなかったのは残念でしたが、愛と平和を二人で精一杯歌いきったつもりです。
少しでも伝わっていたら嬉しいです。
うちの妻もトールファンの一人になった一夜でした。


2019.2.17
シールラリー(敏法)
今日は中心市街地で開催されているシールラリーに参戦。
商店街間の回遊性を高める目的どおり、久しぶりに夫婦で街中をたっぷり歩きました。
お互い両手一杯に買い物をして駐車場に向かう途中、私が「あー、落ちる落ちる!」と言ったので、妻は贈り物に買ったワイングラスだと思い大慌て。落としかけたのは集めたシールのことだったのには夫婦で爆笑。
気づいたら必死にシールを集めて、必要以上に買ってしまっている上客でした笑。
夜はゲットしたスパークリングワインやデパ地下の惣菜でほろ酔い気分になり、いだてんを鑑賞。
久しぶりの夫婦でのランチやショッピングの機会を与えてくれた企画に感謝です。
2月末までやってますので、皆さんもぜひ!


2019.2.3
山茶花(敏法)
我が家の庭木のセンターは山茶花。
12月から1月にかけて、鮮やかなピンクの花を部屋から眺めるのが毎年楽しみだ。
今日は暖かかったので、花が終わった後の剪定をしてスッキリさせた。
フェアウェイのある家を目指して芝生の手入れに頑張っていることは以前触れた。
という訳で、山茶花の剪定テーマはティーアップしたゴルフボール。
まずまずのバランスで仕上がりました。
子供が小さい頃にあった砂場も残しておけば良かったかな笑。


2019.1.19
パーカー(敏法)
夕食時の写真だが、料理ではなく、服にご注目いただきたい。
この服は、我が家の写真ライブラリーでは2001年の写真でその存在が確認できる。
当時、近くのジーンズ屋で数千円で購入したと記憶しているが、妻は気に入って部屋着として重宝してきた。
2004年の妻の誕生日に子供達と作ったプレゼントを見てもらえれば、当時からどれだけ着ていたかは想像に難くないと思う。
単に古い服が捨てられずに存在するという話ではない。
驚くべきは、20年近く妻は着続けているにもかかわらず、どこも傷んでおらず未だ現役であるということ。
暇を出そうにも出せず、毎年、夫婦でこの服に賛辞を送り続けている。
15年前に色紙で作った切り絵は色褪せたが、このパーカーは色褪せることなく、今後も毎年私たちを驚かせ続けてほしい。


2019.1.15
別府旅行(康子)
年末の話になるのですが・・・。
今年のお正月は、子供達が皆帰省することが決まり、久々に家族5人揃うことになりました。
「もう家族5人揃うのは最後かもしれんから、家族旅行に行こう!」
「いいねー!」
と盛り上がる子供達。
え?マジで?最後やろか?・・チーン
まあ、でも本当に最後になるかもしれないので、近場ではありますが、隣県大分に家族旅行に行ってきました。
豊後大野で原尻の滝を観た後、別府で地獄めぐりをし、関サバ関アジを堪能しました。
温泉にも3回入り、夜は恒例のトランプ大富豪大会に興じました。
年末の忙しい時にちょっと無理をしての旅行でしたが、とても思い出に残る良い旅となりました。


2018.9.26
銀婚式(康子)
9/23〜24日は学会で金沢へ。
22日に仕事後東京に移動。都内で娘と食事(長男は旅行中で会えず)し、都内に1泊。
23日、朝早く新幹線で金沢へ。
学会の合間に観光もさせていただき、夜は職場の人との食事会の前に大学の同窓会にも参加、楽しいひとときでした♪
24日は再び東京経由で帰宮。ちょこちょこ寄り道してから羽田空港へ。
宮崎に着いたのは夜7時。家に帰ってゆっくりしたいところだけど、24日は結婚記念日で、しかも銀婚式。もうひと頑張りと外食、美味しい料理とワインをいただきました。
、、が、実は銀婚式ではなかった・・・
自分の年齢を勘違い。実際は来年が銀婚式。
娘に指摘され、それに気づいたのは日付けが変わった夜中の1時でした。


2018.9.24
グランドゴルフ(敏法)
今日のゴルフ仲間(笑) 妻の出張中に実家に帰ったら、ゴルフに誘われ、母校の旧岩脇中でグランドゴルフ。
母と伯父伯母らと8ホールの6ラウンド。
4ラウンド後の休憩中にはゴルフさながら、お菓子休憩。
久しぶりに学生時代にサッカーで汗を流した土の上で、地域の大先輩方と楽しい時間でした。
<ラウンド中の突っ込みどころ会話>
疲れて途中離脱した80代のご婦人に同じく80代のご婦人が一言。
「〇〇ちゃん、休んじょらんでやりない!」
「疲れたから休んじょく」
「試合じゃないっちゃから、やらんね!」
いやいや、練習なら休んでいいやろ。


2018.8.29
お見舞い(敏法)
次男が夏休みを利用して高校時代に怪我した膝の手術をしました。
手術は無事成功し、経過も順調。
ただ今回ご紹介したいのは別の話。
友達が沢山見舞いに来てくれて、病室にポスターを貼って帰りました。
「これはイカんわ」とスタッフに優しく剥がされたとのことですが、青春やなぁと感じいったところです。
私もポスターを貼った病室のドアは初めて見ました笑。
エッチな本の切り抜きが一面に貼られた壁や、病院スタッフによる発見を期待し至るところに切り抜きが隠された状況を写真でご紹介できないのは残念ですが、いい友達を持ってとても幸せな次男です。


2018.8.3
メガネ(敏法)
目の調節機能が落ちると、見たいモノの距離によってメガネを代えるしかない。 クラブに例えよう。
一番上は3番ウッド。
1.2〜1.5くらい見えるので専らゴルフで着用している。
真ん中は5番アイアン。
1.0くらい見えるので日常生活にはコレ。
一番下は最近手に入れたピッチングウェッジ。
0.7くらいに抑えてあり、仕事中に文字が良く見えるようになった。
食い意地が張っている私は、持ち上げた茶碗で湯気を立てているご飯粒の一粒一粒が綺麗に見えないのが我慢できない。
ピッチングウェッジでも満足できない。
52度か58度のウェッジ、あるいはパターを買うしかないのか。
メガネのキャディバックってあるのかな。


2018.6.29
大阪旅行(敏法)
先週末は母親を連れて次男の生活の様子を確認がてら、娘も駆けつけて大阪旅行へ。
引越しの日は飛行機が大幅に遅れ、日帰りの予定だった私は大阪行きを断念していたので、リベンジのフライト。
初日は雨ということもあり、大学散策と部屋で不足している生活用品の買い出しのみ笑。
母親はそれが最大の目的と満足気。
夜は次男のバイトする居酒屋で大声で宮崎弁で話したり笑ったり。
翌日は天気に恵まれ、大阪城やら道頓堀へ。
長男が来れずに残念でしたが、楽しい珍道中でした。


2018.5.6
四国旅行(康子)
ゴールデンウィーク後半は四国旅行に行って来ました!
大分臼杵からフェリーで愛媛入り。
愛媛→高知→香川→瀬戸大橋→岡山・広島通過→しまなみ海道→愛媛と充実した休日でした。


2018.4.21
チューリップ(敏法)
長男の祖父母へのオランダ土産は球根。
可憐な花を咲かせていました。
長男の「育ててくれてありがとう」との優しい返信にも祖母は大層喜んでいました。


2018.4.7
オーストラリアお土産(敏法)
末っ子の大学進学前に子供達3人だけで行ったオーストラリア旅行のお土産。
成長を感じながらの少しほろ苦いコーヒータイム。


2018.3.21
姉弟3人旅行(康子)
「姉弟3人でたかちゃん(私の姉)のいるオーストラリアに行こう!そしてこの旅行はお母さん達は連れて行かん。お母さん達も一緒だとただの観光になるから。」
自分達の英語力、コミュニケーション能力を試したかったのでしょう、こう娘に宣言されたのは3年前のことでした。
当初1年半前にこの計画を実現させる予定でしたが、部活を休みたくないという次男の気持ちを尊重して延期。そして来年度からは娘の大学の方が忙しくなるということで、もう今しかないと強行突破、現在子供達3人はオーストラリアに行っています。
この旅行、無理矢理この時期に入れ込んだため、次男は大学受験前にパスポートを取り、航空券、宿泊先も予約、大学合格を前期日程で決めなければ行けないというものでした。
途中「キャンセル料払いたくねー」という長男の発言から《キャンセル料は誰が払うの?問題》に気づかされ、旅行代は子供達のバイト代やお年玉を貯めたお金で行くものの、キャンセル料はどうする? 受験に失敗して旅行に行けない上にキャンセル料まで自腹を切らせてはあまりにも次男が可哀想ということでキャンセル料だけは親が出すとなっていましたが、あらゆるプレッシャーを跳ね除け、次男無事大学合格、晴れて3人で旅行に行くことができました!
そして今日はオーストラリア入りして2日目。「たくさん写真送ってね」とお願いしておいたものの、送られて来たのは出国前の写真2枚とオーストラリアの動画1つのみ。きっと写真を送るのも忘れるくらい楽しんでいるんでしょう。
現在ケアンズですが、明日からは姉のいるシドニーに。
思いっきり楽しんで、たくさんチャレンジして来てね。
そして無事に帰って来て下さい。


2017.12.17
スポーツランド(敏法)
車で30分のゴルフ場で今年最後のラウンド。
スコアはいつもどおりの100ちょっとでしたが、気の許せる仲間と笑いながらの楽しいゴルフでした。
夜は車で15分のホークスキャンプ地のはんぴドームにて今年最後のフットサル。
点を決めないと年を越せないと必死で走り、3ゴール。
こちらは次男の中学校サッカー部の保護者を中心に始め、真剣かつ楽しんでやっています。
宮崎はスポーツランド。
こんなに手軽にスポーツが楽しめます!
移住先をお考えのスポーツ愛好家の皆さん、宮崎、マジでオススメですよ〜


2017.11.27
切れたミサンガ(敏法)
報告を約束していたので・・・。
ミサンガが切れました。
正確に言うと切れてました。
昨日、無いことに気付き、記憶を辿ったところ、先週の水曜日に飲みに行った時に履いていたズボンのポケットで見つけました。
テーブルの下でミサンガをいじって、自分で切ってしまった記憶がうっすらとあります。
2014年の6月8日、次男が中体連の県大会出場を決めた日の朝から1,263日間、3年半近く。
酔っ払って切ってしまったとしたら、申し訳ないと同時に、私らしいと言えば何とも私らしい顚末でした。
残っていた、恐らく付けた日の夜の写真とともに。


2017.11.4
ビートルズ夜神楽(敏法)
ポトリージョにいます。
相方のりょうちやんがもうすぐビートルズ全210曲の弾き語り、題して「ビートルズ夜神楽」に挑戦します。
私は24時間マラソンの伴走者のように、弾ける曲を弾いたり、ハモれる曲をハモったりと、最後まで付き合うつもり。
今夜の私の席は、客席の一部。
19時にスタートして終わるまで。
明日の朝に行かなければならない楠並木朝市に間に合うことを祈りつつ。
時間のある方はいつでも気の向くままにこのユニークな挑戦を目撃して下さい!
あと10分でスタートでーす。


2017.10.17
オクトーバーフェスト(敏法)
楽しすぎたオクトーバーフェストのステージの翌日。
このジョッキがある限り、私の中ではまだ祭りは終わらないのである。
デポジット制で、持ち帰りもOKとは何ともグッドなシステム。
第三のビールなのに、昨夜飲んだレーベンブロイの味がしてきました笑。


2017.10.9
日本薬剤師会学術大会(康子)
10月8、9日と東京で行われた日本薬剤師会学術大会に行ってきました。
薬学部に通う娘もポスター発表で参加。(私は発表してません(^^;)
仕事で娘に会う歳になったんだなぁと感慨深いものです(^^)
夜は大学の同窓会。
見た目は多少変わったものの、中身はみんな全然変わってなーい!
楽しいひと時でした(*^^*)
今日は長男も一緒にランチ。
「何が食べたい?」と聞くと「腹いっぱい食いたい」とのこと。
悩んだ結果、うなぎを注文した子供達でした。


2017.9.30
無事帰国(敏法)
長男が無事に帰ってきました。
しかも、特にトラブルはなかったとのこと。
運が良かったのか、国が良かったのか、息子に対応力があったのか。
沢山お土産が送ってきました。
グッドチョイスです。
餞別をいただいた祖父母にもそれぞれ、感謝の手紙とともにお土産を送ったようで、大そう喜んでいました。
普通のことが普通にできるようになっているのも嬉しい限りです。
因みに一人旅は夜が暇なので、次は友達と行こうかなと言っています笑。


2017.9.16
栄枯盛衰(敏法)
栄枯盛衰
おごれる者も久しからず


2017.9.9
可愛い子には旅をさせよ(敏法)
可愛い子には旅をさせよ。
「子供の旅にいちいちジタバタするな」という親に向けたメッセージでもあるのか。
長男がオランダに旅立った。
初めての海外、ツアーでもなく、一人で、相部屋の安宿に泊まりながら、リュックサックひとつからっての旅に行っている。
ラインの投稿がある度に、生きていることにホッとする両親。
どちらかと言えば大人しい息子が海外に一人旅というのは驚いたが、その成長が嬉しくもある。
多少のトラブルはいい。
多少お金がかかってもいい。
無事に帰って来いよ。
送られてきた、乗り継ぎのドーハとオランダの写真です。


2017.8.28
家族でバーベキュー(敏法)
長男が帰省中につき、家族でバーベキュー。
我が家は2階のベランダに工事用?のライトを引っ掛けて庭を照らすスタイル。
午前中に庭の手入れを頑張ったので、気持ちよく楽しめました。
古城の直売所「菜館」で綾地鶏を、池田台の「やすちゃん」でホルモンのミックスを、加納の石川精肉店でハラミなどをゲット。
学校の話や将来の話など、普段の食卓よりもゆっくりと話ができました(普段の食卓はみんな時間がバラバラですが笑)。


2017.5.30
次男の最後の高校総体(康子)
次男の最後の高校総体でした。
初戦から強豪鵬翔高校と当たり、前半はなんとか食らいついたものの、後半体力の差が出てしまい、残念な結果となってしまいました。
娘のスポーツ少年少女団のバレーボールから始まった子供達の部活の応援もこれで最後。
最後まで諦めず走り続ける次男の姿をしっかり目に焼き付けました!
この試合に勝てば、母校日向高校との対戦で、同級生の息子さんと対戦する予定だったんだけどなぁ。残念です。日向高校がんばれ‼︎


2017.5.26
プレミアムフライデー(敏法)
プレミアムフライデー!
駅前商店街がビアガーデンを企画してくれました!
五月晴れの下、早目に仕事を終えて飲むビールは格別ですな、これは。
17:30現在、酔っ払ってます笑。
21時までやってますので、皆さんに一緒にどうですか?


2017.5.14
母の短歌集(康子)
母の短歌集が届いた。
母の生き方がわかる母らしい作品になってるのだろう。
一首一首、その時の状況や気持ちを想像しながらゆっくり読ませてもらおう


2017.5.5
ミサンガ(敏法)
「ミサンガって、どれくらいの期間が過ぎたら切れるものですか?」
僕が最近とても知りたいことを誰かがYahoo!知恵袋で聞いていた。
「細いと1年、太いと3年。足よりも手の方が早い」とあった。
次男の最後の中体連地区大会の時に願掛けでみんなで付けたミサンガが、まだ切れない。
いい歳して、時折人目に触れるのも恥ずかしい。
しかも切れる気配もない。
あれから3年、次男はもうすぐ最後の高校総体を迎える。
人生の約15分の1くっ付いていると思うと感慨深い。
ここまできたら、あの時の思いも込めて精一杯応援しよう。
なお、どうでもいいだろうけど、切れたら一応報告します笑。


2017.3.20
フットサル(敏法)
大塚中サッカー部保護者を中心に、フットサルを始めて2年半くらいになる。
子供達のサッカーを観戦し過ぎて、自分達もできるはずだと錯覚してしまった。
月に2回くらい、割と本気で汗を流す。
大塚中サッカー部OBの子供たち、保護者、職場の仲間、いろんな広がりをみせながら、楽しむことを第一に続けている。
お陰でゴルフで足をつることもなくなり、肝臓の値もまずまずだ。
息子達と時々プレーするのはこの上なく幸せな時間。
今夜は帰省中の長男と楽しんだ。
嫌がらずに写真に収まってくれるのも、また嬉しいではないか。
さぁ、何歳までやれるか。
自分でも楽しみだ。
ちなみに、どなたでも歓迎していますので、興味のある方は連絡ください!


2017.3.12
巣立ちは寂しいが役に立つ(敏法)
「巣立ちは寂しいが役に立つ」
子供達が県外に行って、良いこともある。
自転車のお下がりが増えた。
普段は自転車通勤だが、仕事帰りに飲んで帰ることも少なくない。
当然、自転車を置いて帰ることになる。
以前は次の日に苦手な早起きしてバスに乗るしかなかったが、2台目がある。
また飲みに行っても3台目がある。
写真のように週末に取りに行くので、同じ週に3回まで飲みに行ける(3回目が金曜日であれば)。
左からそれぞれ、長女の高校時代、長男の高校時代、長男の中学時代のもの。
メインは長女の自転車だ。
長女が毎日通っていた天満橋で、同じ自転車を漕ぎ、どんなこと考えながら通っていたのかなぁと、彼女も眺めていたであろう美しい大淀川を眺めながら時々思う。
これ、2つ目の良いこと。
※写真は天満橋のひとつ下流の橋から撮影した朝の風景です。


2017.3.1
娘の大学の友達(康子)
娘の大学の友達4人が宮崎に遊びに来てくれました。
みんな関東育ちで九州は初めて!
2泊3日と短い間でしたが、宮崎を満喫してくれたようです(^^)
こちらも張りきっておもてなし♪
とても良い子達でこちらも楽しかった〜!
また是非来てね♡


Facebook投稿以外の「topics」