投書ほか
わたしの母は投書が好きで、購読中の朝日新聞によく送っているようです。
ここでは、過去の掲載記事で残っているものから最新のもの、また、母以外の投書も含めて紹介します。
※新聞記事を画像としてそのまま載せているものもありますので、多少重くなっています。
平成27年9月 ひととき(言葉で笑顔を:和田紗季)
※New
平成27年3月10日 ひととき(名前に思う親心)
平成25年4月20日 宮崎日日新聞(口蹄疫を忘れない日 作文コンクール:和田紗季)
作文コンクール入賞作決定(1面)
受賞者記事
受賞作品
平成25年4月19日 窓(立派な6年生に:和田真季)
平成24年5月27日 窓(自然を体感新鮮:和田紗季)
平成22年11月発行 広報ひゅうが(私の好きな牧水の歌とその思い:日高尚子)
平成22年2月10日 ひととき(山田会)
平成19年3月13日 ひととき(花と鼻ああ勘違い)
平成17年12月29日 窓(またいきたい もちつき大かい:和田紗季)
平成17年11月13日 窓(白いペンダントきれいにできた:和田紗季)
平成16年8月31日 声(運動神経と歯 関係があるの)
平成16年3月30日 声(芋畑の荒廃に往時思い出す)
平成15年12月12日 ひととき(夫の禁煙)
平成15年8月9日 声(毛布が伝える母のぬくもり)
平成15年7月 声(教育現場では正しい言葉を)
平成14年10月8日 声(愛することが子育ての基本)
平成13年12月8日 ひととき(やさしく迎えてね)
平成12年7月 声(息子夫婦たち同居して3年)
平成12年4月20日 窓(学校4ロケ成功祈りたい)
平成10年11月13日 ひととき(田舎に溶け込んでは)
平成9年4月15日 ひととき(親孝行は同居?別居?)
平成8年? 茶の間(デイサービスセンターの一日:中山みちえ)
平成7年? 新しい一員にすばらしい嫁
平成7年? 名付けた父思う梅の季節
平成6年? 財布を拾って心迷った息子
平成5年? もしもの時の約束だけでは
昭和58年? ひととき(伯父夫婦の同じ日の死)